クレジットカード現金化は法律違反か
法律違反とする線引きが難しいです
クレジットカードの現金化が法律に違反しているかどうかという話ですが、正直な所、法律違反にはとてもしにくいというのが現状です。簡単に考えるためにお客さんの目線とお店側の目線で考えてみましょう。例えば現金にすることを考えていないお客さんであっても新幹線の回数券を間違えてカードで購入した場合、必要ない回数券は売ることになりますよね。やっていることは現金化と全く変わりません。この辺の線引きが難しいのです。お店側から見ても売りに来たお客さんが現金にしようとする意志があるのかないのかの判断は正直出来ないでしょう。
カード会社から見れば明らかに違反行為
しかし、一つ言えることはこのクレジットカードの現金化という行為自体は法律違反にはなかなかしにくいけれども、とても危険な行為であるため極力おこなわない方が良いという事です。まず、カードを使って現金を作るという行為自体がクレジットカードの利用規約に違反しているためです。カードを利用する会社は利用する人がかなR図返済できると判断してカードの利用を認めているわけですが、カードを使って現金を作っていると、その人はお金の返済が出来ないのではないかという判断を下します。あまりに頻繁に現金化をしていると判断された場合、使用自体を停められる恐れもあります。
詐欺や犯罪に巻き込まれる恐れも
もう一つ、クレジットカードの現金化という行動自体が様々な危険なことに巻き込まれやすいという側面があります。まず、現金化をおこなう場合、こちらの運転免許証やクレジットカードの画像を提示させられる場合があります。カードの画像も運転免許証も大切な情報が書かれてあるものです、こういったものを安易に他人に流してしまうと、悪用される危険性が非常に高いです。特にカードの画像を流すとかってにカードを使われる恐れがあり、大変危険です。また、カードの現金化を専門におこなう業者も最近では出てきましたが、悪質な業者に依頼すると詐欺にあう危険性もあります。
まとめ
クレジットカードの現金化は法律という面から見れば違反とする線引きが難しいため、厳密には違反ではありません。しかしカード会社から見れば禁止行為ですし、そのほかに詐欺や犯罪に巻き込まれる危険性も高いため、クレジットカードの現金化を行う際には十分に注意しましょう。